日本バレエ協会の歩み
    <1> 設立から1969年まで
 

  
昭和32年
 <1957>
8月30日 日本バレエ協会設立発起人記者会見   於:新橋アマンド
発起人:東勇作、貝谷八百子、小牧正英、島田廣、橘秋子、谷桃子、服部智恵子、松山樹子、横山はるひ
昭和33年
 <1958>
 
3月12日 日本バレエ協会設立総会  於:小原会館  出席者:約100名
議長:東勇作  司会:島田廣  経過報告:島田廣  会則説明:小牧正英
設立準備委員が次回総会まで運営委員を務めることとし、会長職は設けず運営委員の合議制とし、事務所を関口長世バレエ研究所に置くと共に関口長世を経理担当として会費1名月額百円を納入するものとして議決。会員総数約200名

運営委員:東勇作、大滝愛子、貝谷八百子、粕谷辰雄、小牧正英、島田廣、関口長世、谷桃子、友井唯起子、中村友武、永江巌、松山樹子、横井茂、横山はるひ(14名)
<但し同一バレエ団よりの代理人出席と議決権を認めるものとする>

評議委員:浅井郁子、石井春枝、石田種生、岩田高一、岩村信雄、薄井憲二、内田道生、江川明、笹本公江、柴田善、高田止戈、竹部玲子、友松宏之、中田とし、広瀬佐紀子、星野安子、間瀬玉子、松岡みどり、由井カナコ
広報部:石田種生、薄井憲二、永江巌、広瀬佐紀子、横山はるひ
相談役:蘆原英了、三島由紀夫、三林亮太郎
顧 問:牛山充、小宮豊隆、土方与志、堀内敬三
7月5日〜14日 日本バレエ協会結成記念バレエ祭   於:サンケイホール

Aプロ:(5/8/11日)
東勇作バレエ団=白鳥の湖・第2幕
笹本公江バレエ団=ドン・キホーテよりパ・ド・ドゥ
関口長世バレエ団=ブルー・ラプソディー
小牧バレエ団=ワルツ・ノーブル・センチメンタル
松山バレエ団=レ・シルフィードよりワルツ(アダージオ)
近藤玲子バレエ団=カルメン
法村友井バレエ団=イーゴリ公より
横井・大田バレエ団=美女と野獣
服部・島田バレエ団=美しきダニューブ

Bプロ(7/9/14日)
大滝愛子バレエ団=セレナーデ
青年バレエ・グループ=エチュード・イロニーク
谷桃子バレエ団=白鳥の湖より黒鳥のパ・ド・ドゥ
横山はるひバレエ団=ワルプルギスの夜
中村友武バレエ団=ピーターと狼
貝谷バレエ団=バー・カルメン
11月20日 NHK・日本バレエ協会共催 NHKバレエの夕べ   於:サンケイホール

レ・シルフィード/ストリート・ブルース/ブルーのムード/ボレロ/赤い峡谷/パ・ド・トロワ・ロマンチック/ディベルティメント/戯れ/グランド・ポロネーズ/ピアノ協奏曲
その他 ☆ 会報第1号発行(編集:永江巌)
昭和34年
<1959>
7月19日 昭和34年度総会   於:関口長世バレエ団
下記運営委員を選出。 
運営委員:東勇作、有馬五郎、石田種生、内田道生、薄井憲二、貝谷八百子、小牧正英、小森安雄、近藤玲子、島田廣、関口長世、高橋勇、中村友武、永江巌(14名)
事務局長:関口長世
<但し同一バレエ団よりの代理人出席と議決権を認めるものとする>

11月28日〜
12月9日
NHK,都民劇場共催、日本バレエ協会制作 芸術祭主催公演「金鶏」 於:サンケイホール
振付:小牧正英  振付補佐:服部智恵子
陰陽師:小牧正英 金鶏:谷桃子/大滝愛子 シェマカの女王:貝谷八百子/松山樹子/田中福枝
王子ギドン:東勇作/粕谷辰雄 王子アフロン:島田廣/関直人 他
<都民劇場貸切8回 全14回公演>
昭和35年
<1960>
8月7日 昭和35年度総会   於:関口長世バレエ団
下記運営委員を増員の上選出。
運営委員:東勇作、薄井憲二、貝谷八百子、加美早苗、相浦田鶴子、小牧正英、関直人、近藤玲子、岩村信雄、笹本公江、永江巌、岩田高一、関口長世、谷桃子、有馬五郎、内田道生、粕谷辰雄、河内昭和、中村友武、小森安雄、江川明、服部智恵子、島田廣、柴田善、法村康之、友井唯起子、松山樹子、石田種生、高田止戈、八代清子、及川広信、大滝愛子、大原一男、雑賀淑子、竹部玲子、広瀬佐紀子、間瀬玉子、宮木登美、横井茂(40名)
事務局長:関口長世 
その他 ☆ 会報第2号・創立1周年記念号発行(編集:永江巌)
昭和36年
<1961>
2月12日 NHK・日本バレエ協会共催 NHKバレエの夕べ   於:日比谷公会堂

第1部「バレエの技法」  解説:蘆原英了
出演:石沢智代、上野マリ子、大島妃紗子、岩村信雄、薄井憲二、柴田善 他

第2部「バレエの歴史」
出演:太陽王の踊り:東勇作 ジゼルより:谷桃子/内田道生 コッペリアより:松尾明美/薄井憲二
白鳥の湖より:松山樹子/石田種生 レ・シルフィードより:太刀川瑠璃子/木村政雄  美しき青きドナウ:服部智恵子/柴田善 スペイン奇想曲:友井唯起子/十川義男 踊り子:大滝愛子、岩村信雄、関口長世 メカニズム:西田八重子/中村友武

第3部「動物の謝肉祭」  振付:ロイ・トバイアス
サーカス団長:有馬五郎 ライオン:小林恭 アンドロクリス:関口長世 にわとり:石井清子、宮木登美、大原一男 ガゼル:漆原宏樹 かめ:笹本公江、永江巌 象:由井カナコ、横井敦子
 カンガルー:佐々保樹、水沢明雄 水族館:新井桂子 他  ロバ:十川義男、岡野盤 かっこう:八代清子、高田止戈 小鳥:茂木明子、細川能理子、塚越淳子 ピアニスト:関口長世 ピアノ:新井桂子 他 おとめ:広瀬佐紀子 化石:佐多達枝、西田昭子、粕谷辰雄、河内昭和 白鳥:中川弓、鈴木江美子、春山信子 フィナーレ:全員
7月20日 NHK・日本バレエ協会共催 NHKバレエの夕べ   於:サンケイホール

「セレナーデ」 振付:ロイ・トバイアス  音楽:モーツァルト
出演:谷口登美子、菅井利枝子、上野マリ子、畑佐俊明、森龍朗、野呂修平 他

「更衣」  音楽:芝祐靖
出演:松本道子、岩村信雄

「スラブニック・ダンス」  音楽:ドボルザーク
出演:由井カナコ、平林千代、金安友子、大久保公子、八代清子、戸根木逸子、薄井憲二、木俣貞雄、柴田善、岡野盤、高田止戈、藤田彰彦 他。

「サン・セバスチャン1912年」  音楽:イベール
出演: 娘:八代清子 他 青年:永江巌、高田止戈 他 花嫁:横井敦子 花婿:柴田善 貴婦人:谷桃子
気球に乗って来る男:有馬五郎 他
その他 ☆ 会報第3号発行(編集:川路明)

昭和37年
<1962>
月日 <この年は主だったイベント無し>
昭和38年
<1963>
3月14日 第1回バレエ・フェスティバル   於:日比谷公会堂

新作11作品による公演
その他 ☆ この年より事務局長に法村康之就任。事務局を法村・友井バレエ団に移転。
昭和39年
<1964>
1月31日 日本バレエ協会関西グループ結成。会員30名
2月2日 NHK・日本バレエ協会共催 NHKバレエの夕べ   於:サンケイホール

「土の舞」 振付:松山樹子  
出演:松山樹子、石田種生 他

「ファンファーレ」 振付:谷桃子
出演:小林紀子 他

「スペイン交響曲」  振付:貝谷八百子、友井唯起子
出演:笹本公江、永江巌 他
4月30日 第2回バレエ・フェスティバル   於:日比谷公会堂

8作品による公演
6月25日 昭和39年度総会   於:国際芸術家センター
出席者40名/委任状による参加者85名
議長:小牧正英 副議長:服部智恵子、関口長世
下記運営委員を選出。

推薦委員=東勇作、貝谷八百子、小牧正英、近藤玲子、島田廣、関口長世、谷桃子、友井唯起子、服部智恵子、法村康之、松尾明美、松山樹子
選出委員=有馬五郎、石田種生、岩村信雄、薄井憲二、内田道生、粕谷辰雄、川路明、雑賀淑子、柴田善、太刀川瑠璃子、永江巌、宮木登美、由井カナコ
昭和40年
<1965>
3月29日 第3回バレエ・フェスティバル   於:日比谷公会堂

「くるみ割り人形組曲」  振付分担担当
「バレエ・コンサート(7作品)」
「雪女」
  作:川路明  振付:薄井憲二、石田種生
  4月30日 日本バレエ協会中部グループ結成 会員11名
6月26日 昭和40年度総会   於:法村・友井バレエ団スタジオ
その他 ☆ この年、洋舞団体としては初めて大成火災海上保険株式会社と団体損害保険契約締結
昭和41年
<1966>
2月28日 文部省助成 第4回バレエ・フェスティバル   於:サンケイ・ホール
この回より文部省(現文部科学省)助成を受ける

「バレエ・コンサート(10作品)」
「サロメの悲劇」
  振付:友井唯起子
3月17日 3月15日法村康之事務局長逝去 享年61歳 勲四等瑞宝章遺贈 
同月17日,、日本バレエ協会
6月26日 昭和41年度総会   於:法村・友井バレエ団スタジオ
法村事務局長逝去に伴い、関口長世を事務局長に再任
その他 ☆ この年、スラミフ・メッセレル女史を招聘してバレエ講習会開催  
   於:法村・友井バレエ団スタジオ
昭和42年
<1967>
2月28日 文化庁助成 第5回バレエ・フェスティバル   於:サンケイ・ホール
この回より文部省に代わり文化庁助成を受ける>

「バレエ・コンサート(7作品)」
「チビクロサンボの冒険
(原題ママ)  振付:雑賀淑子
7月9日 昭和42年度総会   於:法村・友井バレエ団スタジオ
その他 ☆ この年、ナタリヤ・ドゥジンスカヤ女史を招聘してバレエ講習会開催  
   於:法村・友井バレエ団スタジオ
昭和43年
<1968>
2月1日 日本バレエ協会として初の自前の事務所を東京都港区赤坂3−5−10に開設
3月18日 文化庁助成 第6回バレエ・フェスティバル   於:厚生年金会館

「天と地の声」  作:川路明  振付:有馬五郎
「バレエ・コンサート(6作品)」
「アルミードの館」
  振付:小牧正英
6月14日 昭和43年度総会   於:法村・友井バレエ団スタジオ
より組織的な運営を目指し各部が設けられ、その役員が選出された。た従来の事務局長職を「委員長」に名称変更

運営委員=有馬五郎、岩村信雄、尾島義介、貝谷八百子、加美早苗、川路明、粕谷辰雄、笹本公江、柴田善、関口長世、谷桃子、友井唯起子、永江巌、橋浦勇、松尾明美、松山樹子、宮木登美、由井カナコ、吉安治子(19名)

委員長=関口長世
副委員長=貝谷八百子、谷桃子、友井唯起子、松尾明美、松山樹子
名誉会員=東勇作、小牧正英、島田廣、服部智恵子
総 務 部:部長=永江巌  補佐=由井カナコ、柴田善
事 業 部:部長=岩村信雄  補佐=尾島義介
経 理 部:部長=粕谷辰雄  補佐=永江巌
広 報 部:部長=川路明  補佐=吉安治子
12月24日 身体障害者のためのチャリティー公演 「バレエ・クリスマス」  於:虎ノ門ホール
その他 ☆ この年、会員のためのの親睦ボーリング大会、健康診断を実施
昭和44年
<1969>
2月8日 文化庁助成 第7回バレエ・フェスティバル   於:東京文化会館

「四人に来た手紙」  振付:岩村信雄、星野安子、由井カナコ、江川明
「バレエ・コンサート(6作品)」
「真夏の夜の夢」
  振付:貝谷八百子
7月7日 昭和44年度総会   於:東京文化会館内大会議室
下記の役員を選出

名誉会員=東勇作、小牧正英、島田廣、服部智恵子
推薦委員=貝谷八百子、川路明、粕谷辰雄、関口長世、谷桃子、友井唯起子、永江巌、松尾明美、松山樹子
選出委員=有馬五郎、岩村信雄、江川明、尾島義介、加美早苗、小林恭、川笹本公江、柴田善、橋浦勇、宮木登美、八代清子、由井カナコ、吉安治子


委員長=関口長世
副委員長=貝谷八百子、谷桃子、友井唯起子、松尾明美、松山樹子
総 務 部:部長=永江巌  次長=笹本公江、由井カナコ
事 業 部:部長=岩村信雄  次長=尾島義介
経 理 部:部長=粕谷辰雄  次長=永江巌
広 報 部:部長=川路明  次長=吉安治子
8月12日 第1回サマー・コンサート  於:都市センター・ホール
10月15日 文化庁主催・第23回芸術祭参加公演   於:虎ノ門ホール

「バヤデルカ」  振付:友井唯起子
ニキア:浜田紀子 ソロル:法村牧緒 ソリスト:本田世津子、青柳静江、為清夫紗子、黒沢貴美子 他

「アポロとミューズ」  振付:高橋彪
アポロ:井上博文 ミューズ:河合久美子、佐藤翠、藤本ミエ 母神:金井延子

「レ・パルティーヌ」  振付:笹本公江
出演:小林紀子、小林功、岩朝保子、久光孝男、根本美香、碓井陽子、添田桂子、島田啓子 他


  → 1970年代へ


  日本バレエ協会のご紹介ページに戻る